建物の安全・安心を支える技術 超高層RC技術「SuperHRCシステム」SHRCS®
概要

SuperHRCシステムは、材料の高強度化、免震・制振化、プレキャスト化に重点を置き開発を進めてきた、超高層RC技術です。(SuperHRCシステム:Super High performance RC high-rise housing System)
- フレキシブルな住まいを実現するためには、住戸計画の自由度を高めるために柱と柱の間隔を大きくすることになりますが、柱の支える床面積が増加し、柱に作用する荷重が増大するため、材料の高強度化が求められます。
 - 耐震性能の向上のためには、地震時に骨組の変形を小さく抑えることのできる、免震・制振構造の採用が効果的です。
 - プレキャスト部材は専用工場で製作したコンクリート製品のため品質が安定しており、現場での作業の省力化が可能となり、工期短縮がはかれます。
 
これまでに全国で、19階建から55階建の超高層RC造住宅に適用しています。
戸田建設の超高層RC構造技術30年の軌跡
| 1984年 | 「超高層集合住宅の開発」に着手 | 
|---|---|
| 1986年 | 日本建築センターの技術検討所を取得(TNH-25システム) | 
| 1990年 | 「戸田式超高層RC造住宅(TFTシステム)」完成 | 
| 1991年 | 
  | 
| 1992年 | 地中連続壁工法を杭に採用(マリーナイースト21望海の街8号棟:26階) | 
| 1993年 | 建設省総合技術プロジェクト≪New-RC≫最終報告 | 
| 1994年 | 
  | 
| 1995年 | 
  | 
| 1997年 | 日本の総合建設業で初のISO9001認証を取得 | 
| 1998年 | 
  | 
| 1999年 | 
  | 
| 2000年 | 
  | 
| 2001年 | Fc100N/mm2を採用(Wコンフォートタワーズ:54階/45階) | 
| 2002年 | 
  | 
| 2004年 | 
  | 
| 2006年 | Fc130N/mm2、オールPca工法の採用(ベイシティ晴海スカイリンクタワー:49階) | 
| 2007年 | Fc200N/mm2の超高強度コンクリート技術の開発に着手 | 
| 2010年 | 30棟目の高さ100m級の超高層免震住宅が完成(ザ・レジデンス:29階) | 
| 2011年 | 
  | 
| 2014年 | 
  | 
| 2016年 | 熊本地震の発生 | 
| 2017年 | 
  | 
メリット

- 鉄筋コンクリート造ならではの風揺れに強く、経済的な超高層住宅
 - 材料の高強度化、段差スラブによる、フレキシブルな住空間の実現
 - 制振・免震ディバイスを用いることによる、地震時安全性の向上
 - 部材のプレキャスト化による、耐久性が高く、長寿命の躯体の構築
 
特徴

SuperHRCシステムは、以下に示す戸田建設の保有技術・工法を統合することによって実現されています。
関連技術
プレキャスト複合化工法(TO-HRPC工法)・・・工期短縮、高品質、経済性
高強度RC柱工法(TO-HRC工法)・・・より高く、より広く、より強く
高強度コンクリート工法(TO-HSC工法)・・・高耐久、高品質
大スパン床工法(TO-PWS工法)・・・スペースフリー、バリアフリー、フリープラン
制振柱・制振梁工法(TO-HDC/HDB工法)・・・地震時の安全・安心
コアウォール工法・・・自由度の高いプランへ
各種基礎工法(TO-SSD/SCW/PSP工法)・・・軟弱地盤対応/環境負荷低減
関連するソリューション
                
              関連する実績
                - くまもと森都心
 - ザ・レジデンス一番町
 - アーバンライフ神戸三宮ザ・タワー
 - KOKURA TOWER
 - リエトコートアルクスタワー
 - パークハウスさいたま新都心MIDTOWER
 - ザ・リバープレイス
 - ディーグラフォート横浜クルージングタワー
 - Wコンフォートタワーズ
 - ツインタワー瀬戸大橋
 - 富久クロス
 - グランクロスタワー広島
 - 武蔵浦和第一街区再開発
 - テラス東陽町ネクスタワー
 - プラウドタワー武蔵小金井
 - ベイシティ晴海スカイリンクタワー
 - アーバンビュー宇品フェアコースト
 - ライオンズタワー上野黒門町
 - ローレルコート与力町エルグレース
 - ラ・ヴェール明石町
 - ソアールタワー市ヶ谷の丘
 - ライオンズステーションタワー松戸
 - 晴海トリトンスクエアアーバンタワー
 - キャナルワーフタワーズ
 - ハーモネスタワー松原
 - LM古河スカイタワー
 - ビュータワー本駒込
 - マリナイースト21
 - 中銀ヴェルデシティあいの里
 
リリース
                - 『戸田式RC梁重ね継手工法』を開発(2010年8月16日)(PDF:217KB)
 - 130N/mm2 級超高強度コンクリートのRC柱を実用化(2008年3月14日)(PDF:395KB)
 - 進化し続ける戸田建設の超高層RC技術(2007年1月16日)
 - 超高層RC住宅向け制震柱の大幅な性能向上を実現(2006年2月8日)
 - 超高強度オール・プレキャストRC工法を開発(2005年3月29日)
 - 超高強度プレキャストRC柱を開発(2005年3月7日)
 - 54階建RC造住宅で1フロア4日の躯体構築サイクルを実現(2004年6月7日)
 - 我が国最高レベルの200N/mm2級超高強度RC造に制振デバイスを初めて適用 (2004年1月14日)
 - 超高強度コンクリートの鋼管RC柱を実用化(2003年2月4日)
 - 超高層SI住宅の大型段差スラブを実用化(2002年10月21日)
 - 超高層住宅の新しい構造「Super HRCシステム」を実現(2002年3月20日)
 - 超高層RC造住宅用のデュアル制振デバイスを共同開発(2001年12月6日)
 - フルPC工法の採用により高品質で工期短縮を実現(2001年8月23日)
 
論文
                - 超高層鉄筋コンクリート造建築に用いるL型立体耐震壁の実験的研究(2012年度)(PDF:1.4MB)
 - 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造柱梁接合部に関する実験的研究(2011年度)(PDF:3.1MB)
 - 90°ブック重ね継手を用いたプレキャストRC梁の接合部に関する研究(2010年度)(PDF:2.3MB)
 - 高強度材料を用いた鉄筋コンクリート造の柱部材に関する実験研究(2008年度)(PDF:1.4MB)
 - 超高強度材料を用いた鉄筋コンクリート柱の耐火性能に関する研究(2006年度)(PDF:2.8MB)
 - 接合部一体型高強度プレキャストRC骨組に関する実験的研究(2006年度)(PDF:1.7MB)
 - 制振デバイス付き超高強度RC造骨組の耐震性能に関する研究(2005年度)(PDF:1.0MB)
 - 超高強度プレキャスト鉄筋コンクリート柱の研究開発(2005年度)(PDF:1.5MB)
 - 制振デバイス付きRC造骨組の耐震性能に関する実験的研究(2003年度)(PDF:725KB)
 - SuperHRCシステム-超々高層RC住宅の開発 ディスポーザシステムの開発とリサイクルツールとしての評価(2002年度)(PDF:351KB)
 - SuperHRCシステム-超々高層RC住宅の開発 大断面地中連続壁(2002年度)(PDF:660KB)
 - SuperHRCシステム-超々高層RC住宅の開発 超高強度コンクリート柱部材の爆裂対策に関する研究(2002年度)(PDF:349KB)
 - Super HRC システム- 超々高層RC住宅の開発 高強度材料を用いた超高層鉄筋コンクリート造建物に関する実験研究(2002年度技術研究報告)(PDF:1.5MB)
 - SuperHRCシステム-超々高層RC住宅の開発 風洞実験に基づくボイド内風環境評価と設計用風荷重の検討(2002年度)(PDF:956KB)
 - SuperHRCシステム-超々高層RC住宅の開発 大型スラブの床衝撃音特性(2002年度)(PDF:743KB)
 - SuperHRCシステム-超々高層RC住宅の開発 超々高層RC造住宅の施工計画(2002年度)(PDF:1.0MB)
 - SuperHRCシステム-超々高層RC住宅の開発 高性能RC造超高層住宅の構造(2002年度)(PDF:696KB)
 - SuperHRCシステム-超々高層RC住宅の開発 高性能RC造超高層住宅の構造(2) 耐震設計法 (2002年度)(PDF:477KB)
 - SuperHRCシステム-超々高層RC住宅の開発 集合住宅の市場動向と本システム計画コンセプト(2002年度)(PDF:597KB)
 - 高強度材料を用いた鉄筋コンクリート部材に関する実験研究(2001年度)(PDF:693KB)
 























